印鑑は一度作ると長く使い続けるものですが、欠けたり摩耗によって彫り直しを検討する方もいるでしょう。
しかし、「印鑑の彫り直しは縁起がよくない」と言われることもあり、悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、印鑑の彫り直しの料金相場や注意点、メリット・デメリットを詳しく解説します。
また、買い替えがおすすめのケースについても紹介するので、あなたにとって最適な選択ができるよう、ぜひ参考にしてください!
①彫り直しの縁起:「縁起が悪い」は迷信
②料金相場:印材やサイズで異なる
③彫り直し依頼時のポイント:材質確認・業者選定
④新規購入の利点:費用・デザインや書体など自由
【縁起がよくない?】印鑑の彫り直しの料金やポイント
・実印の彫り直しの料金は?
・実印の彫り直しを依頼する際のポイントは?
彫り直しは縁起がよくないの?
印鑑の彫り直しは「縁起が悪い」と言われることがありますが、実際には根拠のない都市伝説とされています。
「首を切るようで縁起が悪い」や「自分の身を削る」といった表現がネガティブに解釈される原因の一つです。
縁起を気にする方は、彫り直しを新しいスタートと捉え、気持ちを切り替えて活用するのがおすすめです。
実印の彫り直しの料金は?
実印の彫り直し料金の相場
実印の彫り直し料金は、印材の種類や直径によって異なります。以下に、印鑑リフォーム専門店「印鑑リフォーム.com」の料金を参考にした価格表を紹介します。
【実印彫り直しの料金表】(税込価格)
印材 | 13.5mm以下 | 15mm | 16.5mm | 18mm |
---|---|---|---|---|
つげ・木製 | 8,900円 | 9,900円 | 11,800円 | 13,000円 |
黒水牛・アクリル | 11,800円 | 13,800円 | 16,200円 | 18,200円 |
白水牛・カラー水牛・シープホーン | 13,800円 | 16,000円 | 18,200円 | 19,800円 |
象牙・チタン・琥珀 | 16,600円 | 18,800円 | 21,200円 | 23,600円 |
参考:https://inkan-reform.com/price/
実印の彫り直しを依頼する際のポイントは?
彫り直しを依頼する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
印材の種類を確認する
印鑑の材質によって、仕上がりや耐久性が異なります。
– 木製(つげなど):軽くて使いやすい
– 水牛系(黒水牛・白水牛):耐久性が高く、高級感もある
– 象牙・チタン:最高級の耐久性を誇るが、高価
信頼できる業者を選ぶ
実印の彫り直しは専門技術が必要なため、信頼できる業者に依頼することが重要です。実績のある印鑑専門店や、口コミ評価の高い店舗を選びましょう。
登録変更の準備
役所に登録している実印の彫り直しをする場合は、登録変更が必要になります。事前に市区町村の窓口で確認しておくとスムーズです。
【縁起がよくない?】印鑑の彫り直しについて 買い替えがおすすめの場合も
・新しい印鑑を購入するメリット
・こんな方には買い替えがおすすめ
彫り直しのメリットとデメリット
メリット
– 愛着のある印鑑をそのまま使える
– 象牙など希少価値の高い印材をそのまま使える
– 再利用することで廃棄を減らし、エコにも貢献
デメリット
– 彫り直しには費用がかかる
– 彫り直しをしても印鑑の耐久性は回復しない
– 手間や時間がかかる場合がある
新しい印鑑を購入するメリット
新しい印鑑を購入することで、以下のようなメリットが得られます。
– 彫り直しのコストとほぼ同じ価格で購入できることもある
– デザインや書体を自由に選べる
– 最新の技術で作られた高品質な印鑑を手に入れられる
– 保証付きの印鑑なら長く安心して使える
例えば、印鑑通販サイトの「はんこプレミアム」では、10年保証が付いており、購入後10年以内であれば彫り直しを無料でしてもらえます。これなら、新しい印鑑を安心して使うことができますね。
こんな方には買い替えがおすすめ
以下のような方は、新しい印鑑を購入する方がメリットを感じやすいでしょう。
– かなり古い印鑑が欠けたり摩耗している
– 印鑑のデザインや書体を自由に変更したい
– 彫り直しの手間や時間をかけたくない
– 長期的に使える印鑑を手に入れたい
印鑑の彫り直しにはメリットもありますが、コストや手間を考えると、新しい印鑑を購入する方が合理的な場合もあります。
【縁起がよくない?】印鑑の彫り直しについて まとめ
記事のポイントをまとめます。
印鑑の彫り直しは縁起が悪い?
– 「首を切る」や「自分を削る」という表現があるが、実際には根拠のない迷信。
– 気持ちを新たにする機会と捉えるのがおすすめ。
実印の彫り直し料金
– 価格は印材やサイズによって異なる。
– 例:つげ(13.5mm以下)8,900円、象牙(18mm)23,600円など。
彫り直しのポイント
– 印材の種類を確認(木製:軽量、水牛:高級感、象牙・チタン:耐久性抜群)。
– 信頼できる業者を選ぶ(実績・口コミを確認)。
– 登録変更が必要(役所で手続き)。
彫り直し or 買い替え
– 彫り直しのメリット:愛着のある印鑑を使える、廃棄を減らせる。
– デメリット:費用がかかる、耐久性が回復しない、手間や時間がかかる。
– 新規購入のメリット:デザイン自由、最新技術、高品質、保証付きの印鑑あり。
– 新規購入がおすすめな人:印鑑が古い・摩耗、デザイン変更したい、手間を省きたい。